【業務効率化】YouTubeスクリーンショットを撮ってくれる便利なChrome拡張機能

「企画書や報告書で、YouTubeの画面を使いたい…」 「でも、PCのスクリーンショット機能だと、余計な部分まで映り込んでしまって面倒…」

YouTubeチャンネルのプロデュースを手掛ける弊社でも、クライアントへの提案資料などでYouTubeのスクリーンショットを使う場面は非常に多く、同じような悩みを抱えていました。

そんな資料作成の悩みを一発で解決してくれるのが、今回ご紹介するChrome拡張機能「Screenshot YouTube」です。

なぜ「Screenshot YouTube」がオススメなのか?

PCの標準機能でスクリーンショットを撮ると、再生バーやOSのメニューまで映り込んでしまい、後からトリミングする手間が発生します。しかし、この拡張機能を使えば、動画部分だけを1クリックで、高画質のまま画像として保存できます。日々の資料作成の時間が、劇的に短縮されますよ。

導入は30秒!使い方を3ステップで解説

導入は非常に簡単です。

  1. Chromeウェブストアにアクセス 以下のリンクから、Screenshot YouTubeのページを開きます。 Screenshot YouTube
  2. 「Chromeに追加」をクリック 表示されたポップアップで「拡張機能を追加」を選択します。
  3. YouTubeを開いて確認 YouTubeの動画ページを開くと、いいねボタンの隣に「Screenshot」というボタンが追加されています。これをクリックするだけで、スクリーンショットが撮影され、自動でダウンロードされます。

【注意】ビジネスで使うなら知っておきたい著作権のこと

便利なツールですが、撮影したスクリーンショットをビジネスで利用する際には、著作権に注意が必要です。

特に、許諾なく広告やSNS投稿に利用すると、トラブルに発展する可能性があります。

社内資料や提案資料の範囲で利用する場合でも、引用元を明記するなど、ルールを守って活用することが大切です。


YouTubeコンサルティングのご紹介

YouTubeチャンネルの成長には専門的戦略が不可欠です。「なんとなく運用」から卒業し、プロの戦略で成果を最大化しませんか?

ぜひ一度、私たちYouTubeコンサルティングをご活用ください。貴社のビジネスに貢献するYouTube活用法をご提案します。 →  YouTube戦略設計を無料相談する

一覧に戻る